03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
学校で女子二人の会話を小耳に挟んだのですが、その内容につむり子びっくりでした。
女子A「今日、買い物行って、鶏肉と豆腐買ったんだ。」
女子B「最近豆腐に、はまってるね。どうやって保存してるの?」
女子A「小さく切って、ラップに包んで、鶏肉と一緒に冷凍保存。使う時にお湯に浸けて解凍してる。」
え、ちょ、何その上級者的な豆腐の食べ方?
豆腐は綺麗な冷水に入れて、冷蔵庫で保存するのが基本だと思てたヨ。
いや、でも、待て待て待て。
確か冷凍豆腐を使った料理があるって、聞いた事あるような。。。無いような。。。
いや、その場合豆腐は潰して使うと聞いたゾ。
いやいや、それ以前にラップで冷凍保存はまずいだろ。
せめて、密封した容器に入れるとか。
いやいやいや、それよりも鶏肉共々仲良く保存はいかんだろ。
せめてそこは距離を置いての同居であって欲しい。
。。。
しかし何者だろう、この人は。
食の上級者なのか。
それとも、勇者なのか。
はたまた、愚者であるのか。
。。。
豆腐、今冷蔵庫にあるなぁ。
今週末試してみようかな、冷凍豆腐。
えーこちら、つむり子、えーつむり子。
冬将軍さん、聞こえているなら応答願います。
応答を。応答をお願いします。
もう11月も終わろうとしている今日この頃ですが、まだ雪が降っていないとは、どういうこっちゃ。
雪が降らないと、いくら寒くても、冬とは思えない。
そして、冬とは思えないと、いくら風が冷たくても、冬用のジャケットが着る気がしない。
つむり子が生まれ育った地では、超寒いか、暖かいかのどちらしかなかったもので、中間のジャケットが無かったのです。
そう、今日までは。
買いました。
これで微妙な気温の中を薄い雨がっぱ一枚で登校せずに済む!
しかし、買ったからには、きっとこれからぐんぐん寒くなって、冬用ジャケットしか使わなくなるんだ!
まぁ、そしたら、来年まで待てば問題無いのですが。
しかし、最近つむり子何かと買い物をしてしまいます。
財布の紐、もう緩々です。
クリスマス期間が終了しましたら、つむり子、お金の使い方を控えさせていただきます。
クリスマスはケチってしまうと木の下が寂しいことになりそうなので。
最近「うぬぼれ刑事」にプチはまり中です。
馬鹿ではないのだが、アホな主人公が笑いを誘います。
特に彼の白スーツの踊りは何度見ても。。。ぷくく。
一気に見てしまうと、長い間楽しめないので、徐々に見ていくつもりです。
あー、明日が楽しみ。
寝よ。
皆さんはフレアバーテンディングというものをご存知でしょうか?
ボトルをくるくる回したり、シェーカーを投げたり、お客さんを楽しませるバーテンダーのテクニックのことです。
その一つの技に掌にリキュールをつけ、それをライターで火をつける物があります。
この技、一見アルコールが燃えていると思われがちですが、実は燃えているのは砂糖の方なのです。
お酒を飲むと人格が変わる人は、そう少なくありません。
お喋りになったり、行動が大胆になったり、踊りだしたり。
これらも、アルコールの効果だと思われがちです。
しかし、実際はお酒に含まれている砂糖でいわゆる "Sugar High" の状態になっているのです。
アルコール自体は、心拍数、呼吸、共に落ち着かせ、遅くする効果があるのです。
なので酔っ払いが私の家のすぐ外でここはコンサート劇場かと思うような大きな声で騒ぎを起こしていても、それはあくまで砂糖のせいなのです。
まさに酒の裏のドン、砂糖です。
。。。
砂糖めぇ!
近所迷惑じゃー!
つむり子さっきから勉強に集中できん!
おっと、いけない。
取り乱してしまった。
落ち着け、つむり子。
深呼吸。
。。。
まぁ、これもあと少しの辛抱。
砂糖が血流から細胞に取り込まれをたら、今度はアルコールの出番です。
いずれは静かになります。
もし、砂糖とアルコールを人に例えるのならば、
砂糖はすぐトラブルを起こすいたずらっ子で、
アルコールは大らかなその幼馴染といったところですかね。
砂糖が問題を起こしたら、いつも一緒にいるアルコールのせいにする、というような感じです。
と言ってる間に外の酔っ払い達が静かになりました。
いつも勘違いされがちなアルコールですが、今回はつむり子大変感謝しております。
それでは、勉強に戻るとします。